26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

舞鶴市議会 2021-03-10 03月10日-04号

我が家でも、殺虫剤のスプレーをしたときとソーセージを焼いたときに物すごい音量の警報音が鳴ったことがあり、大変焦りましたが、ちゃんと作動するんだと安心もいたしました。 早く火事に気づけば、火災被害の軽減となります。住宅用火災警報器設置は、寝ているときやその場にいない発火に気づかせてくれ、素早い対応につながり、大変効果的と考えます。

城陽市議会 2020-09-18 令和 2年第3回定例会(第2号 9月18日)

もし歩数計が長時間動かなければその方は動いてないわけですから、見守りのいろいろなグループとかもそうなんですけど、スマホ警報音が鳴るシステム。もちろん寝るときというのはスマホを置いていますので、警報音オフにすることもできます。もしテレビなど長時間体を動かさないときにも、その警報音オフにしておくことができる。

八幡市議会 2018-12-17 平成30年12月17日総務常任委員会−12月17日-01号

そして、梯体伸縮シリンダーストロークセンサーふぐあいでございまして、警報音が鳴っているという状態です。修理期間につきましては、まだ実際に現状を見てみないとわからないということで、約3カ月以上は見ていただきたいと、メーカーから言われております。費用につきましても、明確な費用につきましてはまだ判明しておりません。

京都市議会 2018-02-23 02月23日-03号

深夜に携帯電話警報音がけたたましく鳴り響き,目を覚まし,避難した方がいいのか,家にいる方が安全なのか,どうしたらよいものかと悩まれた方も多数あったと言います。そのような中,避難勧告等が出たときにどうしたらよいか教えてほしいとのお声を頂き,私が防災セミナーの講師としてお話をさせていただくということもありました。

精華町議会 2015-12-08 平成27年度12月会議(第3日12月 8日)

だけしときますが、まちづくり指針の状況からこういう例えば、後ろの方は見えませんが、いわゆる点字ブロックが途中で切れてるとか、ないとかいうような状態がやっぱりあるわけで、この辺もできれば改善をしていただきたいし、この間、何回か議論をしていただいた、いわゆる精華大通り沿いの出入り口ですね、私が行ったときには土日でしたけども、誰も警備員さんはいませんでしたし、しかもここ、いわゆるファストフード店から出るときは警報音

福知山市議会 2013-03-06 平成25年第1回定例会(第3号 3月 6日)

本市では平成20年から平成24年までの過去5年間につきまして、住宅用火災警報器設置していたことで、火災早期に発見して被害最小限にとどめられた事例、例えば警報音に気づいていち早く通報したとか、近隣者がいち早く初期消火をしたとか、つけっ放しであったガスコンロのスイッチを切ったとか、屋内の人を外へ避難曽させたといったような、大事に至らなかった事例が10件報告をされております。  

福知山市議会 2011-12-12 平成23年第5回定例会(第2号12月12日)

本市においても家人が警報音に気づいてガスこんろの火をとめて大事に至らなかったといった事例、あるいは警報音に気がついて近所の方に助けを求め、初期消火に成功した事例、また近所の方が警報音に気がついて、その家の人を避難させた事例等がありました。これらの奏効例からも大きな設置効果が出ているものというふうに考えております。  以上でございます。 ○(野田勝康議長)  3番、田中法男議員

京都市議会 2011-02-28 02月28日-02号

さらに今般新たに来月25日から,列車接近から到着までの間ホーム上で警報音を鳴らすことにより列車接近をお知らせすることと致しました。併せてこれまで女性の声で行っていたホーム案内放送を上りは男性,下りは女性の声とすることで乗車方向を分かりやすく致しました。今後ともより多くの皆様に安全に御利用いただくため,可能な限りの対策に取り組んで参ります。以上でございます。

京田辺市議会 2011-02-25 02月25日-02号

犯人は、警報音などを嫌います。4、光の確保。犯人はサーチライトや防犯灯で明るく照らされるのを嫌います。このようにホームページに載せております。 京田辺市におきましても、ホームページ広報紙、チラシなどを活用して、防犯を働きかける取り組みをぜひともしていただきたい。 2点目は、小学校などの協力を得て、小学生に緊急救急救命の講習を行い、子ども救命士認定書を付与してはどうかについてお伺いいたします。 

精華町議会 2010-03-08 平成22年第1回定例会(第4日 3月 8日)

住民の皆さんが踏切警報音が鳴ったので停止線にきっちりとまったと。すると後ろ後続車ですね、後ろからクラクションを鳴らす、鳴らされた方はたまったもんではない。踏切警報が鳴り始めると差しかかった乗用車がアクセルを踏み込む、警報は急げ、遮断機がとまるの合図なのか、錯覚してしまうと言われておりました。また狭い通学路であるが堂々とスピードを出して通り抜ける。

京田辺市議会 2009-06-12 06月12日-02号

それによりまして、一応警報音が鳴ったりボタンを押すあるいはひもを引っ張ることによって警報音あるいは火災です、火災ですという音声による報知が、点検をできるわけであります。なお、電池寿命につきましてはリチウムで10年持つことに一応なっております。

京都市議会 2007-05-28 05月28日-03号

この住宅用火災警報器とは,一般的には警報音により火災を知らせるものですが,最も大切なのは,火災が発生した御家庭や近隣方々が速やかに避難するなどの対応につながることです。聴覚や視覚に障害をお持ちの方々のためには,特殊な火災警報器設置が必要であります。また,お体が不自由な方々避難するためには,近隣方々の手助けが必要であります。

  • 1
  • 2